ブローカー間での成績差異
WRITER
私のEA:SCH-Trend systemですが、
ブローカー間で成績差異があることが改めて分かりました。
私のEAに限った話ではありませんが、
ブローカーによって成績に差異が出る事…
これは自動売買EAの本質的な問題でしょう。
ブローカーや稼働環境によって、
レートに違いが出るのは避けられないリスクです。
レートが異なれば、
テクニカルの計算に差異が出ますからね。
結果として、EntryやExitに差異が出てしまいます。
で、これに対するリスクヘッジ方法は、
『複数のブローカーで運用すること』が、やはり一番有効です。
同じEAであっても、
更に複数のブローカーで分散して稼働する。
1つのブローカーに3Lotsではなく、
3つのブローカーに1Lot/1Lot/1Lot・・・
単純でありながら、確実なリスクヘッジ方法です。
ですが問題が1つ。
EAをご購入いただいても、
原則として1つの口座でしか使えませんよね。
3つの口座でヘッジしたいからと言って、
3つも同じEAを買うのは大変です。
これに対し、
次の記事で1つの解を示します。